1対1の個別指導が評判の医学部予備校

公開日:2020.07.08 更新日:2021.10.18
1対1の個別指導が評判の医学部予備校

医学部への合格を目指すには、まず、自身の現在の実力を見定める必要があります。しかし、この自分の実力を見定めるというのが難しいところ。過小評価しすぎたり、漠然とした不安を抱いていたりなど、明確な現時点での実力を図ることができないものです。
そんなときに力になるのが、個別指導。単に個別に指導を行うということだけでなく、冷静に現在の実力を見極めてくれるのです。そんな客観的視点を利点として活用できる個別指導。
とくに医学部入学にどんなメリットがあるのか、各予備校ではどんな特色があるのか、ご紹介します。

個別指導が得意な医学部予備校(関西)

医進の会の個別指導

国公立医学部や関西の私立医学部を目指すなら医進の会という声も多い、こちら定評のある個別指導です。

医進の会では、完全個別ブースでの指導を行っています。人の目が気になる、集中して取り組みたい、そんな方に最適な環境です。なにより、プロの講師がその生徒一人一人にあった、いわばオーダーメイドの指導法で合格までの道筋を作ってくれるため、自分にしかない勉強法を身に着けることができるのです。

試験対策も無料で行えるなど、まさに学生の痒い所に手が届く勉強法を推奨しています。

四谷学院の個別指導の特徴

学力アップには金の糸目をつけない、努力には投資を積極的に行うというのは、比較的、関西地方の傾向です。そんな勉強熱心な環境の中で、医学部合格を目指すのにオススメな予備校なのが、四谷学院です。

四谷学院は、単に大学合格を目指す予備校というだけでありません。
結果だけでなく、その努力を支える個別指導方法に定評があり、理解力と解答力が劇的に向上。
これによって医学部合格も夢ではない、そんな指導を受けることができる予備校です。

担任制度を設けることで、個別指導だけでなく、丁寧なサポートもできる。
現役合格も夢ではないと思える指導を受けることができます。

メディカルラボの個別指導

また、四谷学院と並んで、関西地方で人気があり、医学部合格を目指す予備校として名高い、メディカルラボもオススメの予備校です。個別指導では業界屈指の合格実績を持っているメディカルラボですが、単に数字だけでない、その底時からが現役合格の下支えを担っています。

個別のカリキュラムを設定し、現在の医学部入試を随時チェック。単に幅広い指導をするということだけでなく、時代のニーズに照らして適切な指導を行うという徹底ぶりです。
医学部進学を目指すとき、ただ過去問を繰り返すという、入試対策だけでは足りないものです。

大切なのは今を見極める能力。これからの医学部入試は、これを見据えた学習も必要になります。メディカルラボでは、そんな必要とされる先を見据えた指導も行っているのです。

医学部専門のリニア

医学部合格まで1年間の計画を立て、徹底的な指導と独自のシステムが確立されているのがリニアです。とくに医学部に精通しており、過去数年間の傾向と対策を研究しているなど、まさに医学部に特化している個別指導。

家庭教師の延長ではなく、個別指導ならではの利点を活用した指導法で、定評を得ています。

※下記表ですが、横スクロールができます。

学校名 入学時期 金額 所在地 その他
医進の会 入学手続き後、スタート可能
通学の場合、4月9月入学
入学金11万円
その他、設備維持管理費や授業法別
大阪上本町ほか2校 随時、体験入学受付中
四谷学院 入学手続き後、スタート可能
通学の場合、4月9月入学
入学金3万円
カリキュラムによって個別金額別途必須
北海道から九州まで全国 小学生から中学生もコース展開あり
55段階による個別指導
メディカルラボ 入学後随時 入学金10万円
個別カリキュラムによって約13万円定額
全国18か所 生徒の能力に応じ、志望校までの最短ルートを展開
医学部合格に特化した和田式
リニア 随時 年間費一括3,800,000円 大阪府北区 提携寮あり

個別指導が得意な医学部予備校(関東)

富士学院の個別指導法

医学部合格を目指す学生たちに大変人気の予備校であるのが、富士学院です。大手の予備校としても有名な富士学院ですが、その実績は合格数を見ても納得。とくに生徒が持つ今現在の能力を見極め、何をするべきか、将来のためになるべき部門を丁寧に指導することで定評があります。

富士学院では、どんな生徒でも、自身の夢のために全力で応援するということをモットーに指導を行ってきました。さらに様々な学部がある中、とくに医学部合格を目指す場合には、学生時代に身に着けるべき習慣が必須になってきます。学ぶことが体に染みついていることが必要。学ぶという習慣の中で、どんな手法がその人に適しているのか、富士学院ではしっかりと見定めたうえで指導を行っています。

これまで選抜制を設けず、医学部進学を目指す生徒の半数近くが合格しているのも、こうした丁寧な指導方法のたまものでもあります。

トライ式医学部合格コースの個別指導

一方、センセーショナルなCMでもお馴染みの、トライ式。トライ式医学部合格コースとして、専門の医学部進学コースを設けるなど、個別指導にも大変力を入れています。トライの個別指導としては、それぞれのレベルを正確に診断すること。1対1というなかで、正確な診断は欠かせません。

またトライでは、講師陣にも力を注いでいるのが特徴です。個性的で経験豊富な講師は、海千山千。どんな生徒にも柔軟に対応する術をもっています。柔軟で幅広い懐の広さを誇るのがトライ式医学部コースです。

MEDIC TOMAS

医学部合格は、何より実績が大切。個別指導で毎年、合格者を輩出しているのが医学部受験専門個別指導のMEDIC TOMASです。

生徒1人に、指導者1人という完全個別性をもうけ、その人それぞれの能力に見合った志望校を選出。さらに的を絞った適切な指導法で、実績を出すだけの技術がそこにあります。T.A.によるメンタルサポートも設けられているなど、医学部を志す受験生にうってつけの個別指導です。

※下記表ですが、横スクロールができます。

学校名 入学時期 金額 所在地 その他
富士学院 個別指導はいつでもスタート可能 所在地によって金額の変動あり
最寄り学校で確認の必要あり
全国8か所 随時、医学部試験に合わせたカリキュラムを展開
トライ式医学部合格コース 手続き終了後からいつでも 入学金は教室によって変動あり
その他個別コースとして月16,000円
夏季、冬季特別コースも展開
全国600教室展開 通信制度なし
随時従業体験可能
全校寮完備
MEDIC TOMAS 手続き終了後からいつでも 年間106万円から500万円まで。
個別相談可能
市ヶ谷本校と横浜校があり 提携寮あり

学習のペースはマイペースで!個別指導の人気の理由とは?

個別指導のメリットを見てみましょう。

  • 自分なりのペースで指導を受けられる
  • 結果が明確に見える

といったメリットがあります。これを個別にご紹介していきましょう。

自分のペースで行える

個別指導は自分のペースで行うことでメリットが生じます。しかし、自分のペースで学習するとは、具体的にどんなメリットがあるのか、これについて少し具体的にご紹介していきましょう。

例えば、学校の学習だけの場合を考えてみると個人にやる気と自身を省みて、研さんを図る能力が備わっているのなら、学校の学習だけで学習レベルの向上も見込めるでしょう。しかし、これはかなり特殊な例です。

幼少期から自分を冷静に分析できる能力と、これからの自分に必要なスキルを見定める判断力を養わなければなりません。多くのお子さんが、幼少期はすくすこと子供らしく、伸びやかに育ってきたもの。ある程度の年齢になり、学ぶという環境に身を投じてはじめて、自分の実力を思い知ることになるわけです。

集団の中で、自分よりもレベルの高い人、レベルの低い人、学習能力は低くても、個人が持つセンスがあるという人もいるでしょう。そんな集団の中に身を投じたとき、自分の実力を思い知ることとなります。その中には、自分で自分の限界を勝手に決めてしまうこともある。これが一番学習レベルを上げるうえで障害になるものです。自分の限界を決めてしまうと、それ以上の伸び率は見込めなくなってしまうもの。

個別指導は、この勝手に自分の限界を決めるということを避けることができます。冷静な客観的視点で、今の能力を見極めることができます。そして、どこを改善すれば伸び率が上がるかも、冷静な目で分析できる。他人だからこそ、見えぬ自分の可能性を引き出せるのです。

結果が明確

実際、これまで個別指導によって、医学部合格を果たした学生は多く存在しています。医学部といえば理数系の最難関部門。自分を過小評価せず、正しく見極め、努力を重ねれば、必ずそこにたどり着ける結果がある。

マイペースながらこそ、自身の力を見極められる個人指導。この個人指導によって、経験を重ね、結果を出した人は多くいるということです。これだけの結果をだすからこそ、人気があるのです。

集団指導では得られない?個別指導のメリットとは?

集団指導にない個別指導の利点は

  • 従来の日本の学習法にないもの
  • 結果を踏まえての勉強法を確立できる

といった点にメリットがあるようです。こちらについても詳しく見ていきましょう。

これまでの日本の学習法

特に日本のこれまでの学習法には、集団指導によってそれぞれの心にライバル心を生じさせ、負けん気を活用して学習レベルを上げるという方法を用いた時代がありました。集団指導によると、格差が生じやすいもの。その個人のレベルの違いが、ときには医学部合格などの結果を生じることがあります。

しかし、能力を持っているのに、その力をうまく引き出せないという場合、集団指導では勿体ない結果になってしまいがち。力はあるのに、それを発揮できない。鬱積した思いを抱いてしまう。

個別指導はそんなことはありません。それぞれの実力を見極めるだけでなく、今足りないもの、そして何を補うことでその足りないものが埋められるのか、そこまでレベルを上げることができるのが個別指導です。

結果を踏まえる勉強法

例えば、緊張して実力の半分も発揮することができなかった。そんな悔しい思いをしたことはありませんか。それは、ご自身が緊張すると萎縮しやすいという性質だったことを判断できていなかったから。客観的に分析し、それを事前に把握していたなら、自分が緊張しやすい性質だと理解していたなら、実力を発揮するための対策は事前にとれていたのではないでしょうか。

その人の問題点を冷静な目で分析できるのは、客観的視点です。それも友達や親といった関係にある人よりも、経験豊富でノウハウも持っている講師が行うとしたらどうでしょう。加えて、個別指導では、インプットとアウトプットを、随時適切な個所で行うことが可能です。

学ぶ上では、インプットはもちろんですが、アウトプットも欠かせないもの。覚えたらすぐ確認。そしてその内容が正しいか、これも検証できるというわけです。

個別指導では、そんな対策もとれるのです。これこそ集団指導では得られないメリット。
こと、医学部入試では幅広いフィールドの問題が出題されがちですから、的確に記憶できる個別指導は、まさに医学部進学に適した学習方法といえるのです。

まとめ

勉強の方法が分からなくなった、自分は今どんな状態にあるのか知りたいなど、学習に関する悩みは多いものです。そしてその悩みを答えられる人も、多くはいません。

こんなものだと自分に諦めて、学習を辞めてしまうのはもったいないもの。人には、無限の可能性がある。どんな人にも言えることです。とくに医学部への進学を夢見ている人には、毎日が一喜一憂してしまう連続の場合もあるでしょう。少し疲れてしまったなんてこともあるかもしれません。それは一人で頑張っているからです。

個別指導では、1人だけでは頑張らせません。一人だけでは長続きしないからです。
マンツーマンによる指導は、単に学習の詳細を把握するということだけにメリットがあるのではないのです。こうしたメンタルの部分も支える、個別指導にはそんなメリットもあるのです。

この記事をシェアする
【免責事項】※このサイトの掲載情報については独自に収集した内容が基になっていますので、最新情報や詳細は、医学部予備校の公式ホームページをご確認ください